Posts categorized “授乳”.

卒乳

そろそろ、と、思っていました。

正直、夜中に起こされるのは辛くなってたし
出かけようとしたらマンマって言われて、困ってたし。
生理は再開してるし。

でも、いきなり
卒乳されると、ワガママなもので
寂しい。

覚悟してたけど、覚悟してなかった。

優しく口を ぷわっとあけて
ぱっくり、おっぱいをくわえる。
そして、安心して満ち足りた表情で
飲みはじめる。
大事そうにコソコソと胸を触る。
たまに爪をたてて、私が怒る。
何かわからないけど
2人でふふふふふふって笑いながら授乳する。

どんだけ、訳のわからない事で泣いてても
おっぱいをくわえさせたら、
泣き止んで、飲んでくれた。

生理になり、風邪をひき、
夜中に起こされるのが辛くて
起こされた時に
「もうやめようよー」
って言って、チビぽぽちゃんを泣かせ、
お昼寝で添い乳していたのを
指を入れて離そうとしてギャアーって泣かれ、ごめんごめんって
もう一度口に入れたのが最後。
その日の晩に
マンマ
って言うのを
「お母さんも、しんどいの。もうやめよう」
って泣いたら

やめた。

明け方に一回起きて
マンマ
って言ったけど

我慢できたもんね。
頑張ってみようか?
って言ったら、

諦めて。。。

お昼も、マンマって言ったけど
頑張ってみる?と提案したら
諦めて。。。

あんぱんまんの人形を蹴ったのち、
寝かせて
添い乳のふりをして

小さく
「マンマ、バイバイね」
って、言って。。。。

昼寝は「マンマねんね」と言わずに
寝ました。

あの、
「マンマねんね、マンマねんね、マンマねんねーーーーーーー」
の、コールも聞けないし

もう少し、大事に飲ませてたらよかった。
最後に泣いてやめさせるのではなく
やめれる?(^-^)って、やめたらよかった。
最後にギャアーって泣かせるのではなく、
ピトピトしたらよかった。

再開したい( ; ; )

ああ、本当に今は今しかない。
それを
思いしらされる。

ああ、もう一度口にふくんでくれないだろうか

陥没

私の胸は片方が陥没で
飲みにくいのです。

ので、乳腺炎になった時も
そっちの方が酷かったです。
りんご助産院さんで、なんとか、どうにか、
マシにして頂きながら
そちらの方でも授乳できるように
頑張っていたけど

陥没の方に、乳首アダプター的なものをつけて
飲ませようとしていたら
ちびぽぽちゃん、ある時からそれを
絶対イヤ!
って拒否して泣くようになり。

それが、自分が拒絶されたように感じて
(そんなことないのに、って今は冷静に思えるんだけど)

つらーーーくなり、、

もう、吸いやすい方だけで、いいやんって
飲みにくい方は
もういいやん、ということに、したいって思って
片方のおっぱいだけで授乳することにしました。

それから少し経つと
両方の胸に頑張って行っていた血管の青い筋が
授乳している側だけになり
大きさも、変わってきました。

でも、気持ちはラクになったので
そのあたりから、授乳がイヤではなくなってきたように思います。

両方のおっぱいから授乳しないと、
できるように努力しないのは
根性がないからだと
いろいろ思って落ち込んだけど。。。。

今は、両方でも、よかったし
片方でもよかったし。

授乳ができたことが良かったと。

感謝しています。

混合

ミルク
完全母乳ではなく、混合を目指していた。

その方があずけられるから。

でも、乳腺炎をケアしていただきながら
母乳を頑張ってあげていたら
ある日、哺乳瓶を嫌がるようになってしまった。

どうしよう、、、、
どうしよう、、、、って思った。

母乳はどれだけ出てるかわからないのに
粉ミルクを飲まなくなったら
足りないんじゃないか?
成長に支障をきたすんじゃないか?

とっても不安で

粉ミルクなら、飲んだ量がわかるのにって。

なぜ、母乳をあげなきゃいけないんだ
でも、母乳あげなきゃ、また乳腺炎になるかもしれない。
しんどい、
やめたいって

泣いた事もあった。

大丈夫だから
ちびぽぽちゃん、ちゃんと成長しているし
元気だから

って
母や妹、りんご助産院の先生に
なぐさめられて
元気づけられて

趣味、、授乳。
の、今がある。

いつから、気がラクになったんだろうか。。。

乳腺炎

一親等は、授乳を経験してないので

何が乳腺炎かもよくわかっていないまま
産院から退院直後に乳腺炎になっていました。
わかっていないから
何日か放置。
でも、どうにも痛いので
産院に連絡して、ケアしていただいたら
どうやら、乳腺炎、、、とのこと。

その時に対応してくれた助産師さんが
私も乳腺炎3回しました。
でも、母乳で育てました。

と、言っているのを聞いて、

3回?
私なら、粉ミルクに変える。

って、思ってたのに。

数えてないけど
乳腺炎っぽくなって、りんご助産院さんに駆け込んだのは
3回、、、?駆け込んでなくても
乳腺炎っぽくなったのは、
いったい何回だろうか?

なのに、未だに授乳していて
授乳が趣味になってさえいる。

私って、結構、
ありえないなって、思ったこと
あれ?やっちゃった、、、って、なるタイプだな。
って思う。

特効薬

ちびぽぽちゃんが
わけのわからないことで
泣いている時

とりあえず
おっぱいをくわえさせる。

と、安心して泣きやむ。

なんて便利なんだろう。
そして、何度おっぱいに助けられただろう。

添い乳

ちびぽぽちゃん
昼寝は必ず、添い乳。
なんなら、ずっと、添い乳
2時間添い乳なんて時もあったくらい。

添い乳長時間体質は
きっと、最初に添い乳をした時
月齢、一ヶ月、、くらいの時。
夜泣きをするから、くわえさせたら
安心して、吸ってくれた。
それを、どのタイミングで離したらいいのか
離したら、泣いちゃうのか、
わからなくて、とりあえずくわえさせて、
長時間。

ああ、おっぱいって、便利だなって
それを何度かやっていたら
添い乳2時間体質になってしまった。

でも、今だけだし
って、やってきた。

今だけだし。
今だけだし。

って、ずっと言って続けれたらいいんだけど。

いつか終わりが来る。

一番

まんまタイムの一番好きな部分。

おっぱいを出したら
ちびぽぽちゃんが
口を、まあるく
歯を感じさせない開け方をして

ぱ くり

と、やさしく くわえる とき

ここが一番好き。

はむはむ

ベッドでの授乳。

おっぱいを出したら
目をつむったまま
口を開けて
小さく頭を ふりふり おっぱいを探して
いいポジションにつけたら
ぱくり。と、吸い始める。

はむはむ
はむはむ

こくこく。
こくこく。

そこに、寝息がはいってくる。

はむはむ
こくこく
こくこく

はむはむ
はむはむ

すー
すー

すーすー
が増えてくると
指を入れて
おっぱいを口から離す。

ほっとするような、寂しいような。