Posts categorized “つくること”.

焦りと刺激

娘の入った幼稚園は、けっっっっっっこう親の参加率が高いところなので
私は、未だに、作家活動もせず、
陶芸も再開せず
過ごしていますが。

たまに、周りの方を見て焦るのですが

まあ、
こんな、
子育てという不自由ながらに自由な時間って短いし

それよりも
子どもと関わることで 生じる刺激や世界が
新しいシナプスの回路を作ってくれるようで
作りたいものの幅も増えるし
行く場所も変わるから、みるものの幅も広がるし。

この期間は
蓄積期なんだと。

たまに、焦るけど

刺激をもらえる、刺激による発想を貯める時期なんだろうって
ありがたく 過ごしています(#^.^#)

ハートとピンクとリボン

娘のくれる刺激はとても新鮮で。

娘の欲しいもの、反応するものも新鮮。

私はリボンやハート、ピンクなど全く興味なかったので

反応している娘を見て、
なぜ?私はハートやリボンに興味がないんだろう?と探ってみると

使われ方がチープで嫌いなのだと、

ハートつけておけば、喜ぶでしょう?
ピンクにしとけば、女の子、喜ぶでしょう?
リボンつけとけば、いいんでしょう?
的な!
ひどいものは、
とりあえず、全部入れときましたので〜
買ってね。的な!

いやいや、ハートにももう少し尊厳を与えて欲しいなとか

リボンにも、どう入れたら美しいと感じるか、もう少しひねりが欲しいなとか。

ピンクにもいろんな色があるでしょうに、
質感だってあるでしょうに。

ハートの作者って誰なんだろう?
どうもかなり昔からあるそうだけど。
もし、作者がいたら、こんな風にチープに使わないでくれ!って怒るかな?
印税入るとしたら、すごいんだろうな。

、、、、、また、どうでも良い想像をしちゃっったなあ。。。

作ること

ものを作るということは、そのものを売るということにつながる。

というか、私は、作ることが好きなのであって、
作ったものをずっとそばに置いておきたいわけではない。
そんなことしてたら、ものだらけになってしまう。

だから、作ったものは出て行って欲しいし、
できれば材料費以上は戻ってきてくれると次が作れるから、ありがたい。
もちろん、材料費以上は、もっとありがたい。

しかし、私の家はものが多い。
なんとかしたいけど、出来ていない。
だから、あんまりむやみやたらにものを増やしたくないなと思っている。
なのに、自分はものを作って、人にそれを持ってもらおうとしている。 
矛盾だなあ。と思う。
だから、ちょっと持って見たいなというものではなく、
これは絶対うちに来て欲しいというものを作れたらいいなと思う。

しかし、作りたいものが多くて、作り飛ばすことも多々。
だから、娘のものを作って、作り込んで見ようと思ったのが、半年前。

まだまだ、作り込める余裕はある。よし、頑張ろう。

作る

何度も言ってるけど

作る事が大好きです。
作っているときは、何がしっくりくるか
頭を空間に(空っぽに)しながら
アンテナ立てて
感性研ぎ澄ませて
心地のよい着地点を見つけていく。

その作業は 宝探しのようで
着地点の見つけれた時の
清々しさは
大自然の中で 景色を身体に浸透させて
風が細胞を洗っていくような
そんな
なんとも言えない気持ち良さで
ひたひたなのです。