Posts from 5月 2016.

壁の穴

二階にきっと、前に住んでた方の
(うちは中古のお家)
クーラー用の穴が空いていて

外壁塗装してもらった時に
大手メーカーの営業マンが
「壁の補修もした上で塗ります」
って言ってたから
埋まるだろう。とおもってたんですが

そのまま、、、、

どうしたもんかな?
と思ってますが
昨日あたりから、鳥が入っているようで。
壁から
ちゅんちゅん
声がします。

何の鳥だろう?
卵とか産むのかな?

結構、うれしい。

にゃんにゃん発見記

ちびぽぽちゃんは
にゃんにゃんが大好きだから
色んなものが
にゃんにゃん に見えるらしい。

マイナスのネジ
とか。
(きっと、猫の目)

カーテンの刺繍
とか。
(きっと、これが、、、?ね、、こ、、かな?とか)

風呂の蓋の絵
とか。(人間の絵なんだけど)

さあ、にゃんにゃんを 探せええええ!っていう
何かがあったら、高得点だろうなあ。

スーパー主婦 α

いわゆる、スーパー主婦には、なれない。
なろうとしたら、
辛くって、つらくって
家庭崩壊しそうなので

スーパー主婦 α

(なんてことはない、私のやり方にしようというだけ)

になろうと思います。

もともと、心屋さん的に言うと
わたしは、「後者」
結構な「後者」
だけど、父が「前者」になりなさい。と、
躾してくれて、育ててくれたものだから
一生懸命頑張れば
「前者」っぽく、、、どうにか?なれる?

でも、それは、とっても精神力がいるし
アンテナ張り巡らさないといけないし
ピリピリしてないと
ドカンと、抜けるし。

すごく疲れる。

スーパー主婦
は、わたしの中では「前者」
それになろうとしたのは
本当、しんどかった。

だから、スーパー主婦 α
になろうっと思うんだけど。

ずっと、頑張って「前者」になろうと
これでも?やってきていたから
α ってなんだろう。
わたしのやり方ってなんだろう?って
思考停止中。

ブログ書いたら
閃くかと思ったけど、、、
停止中。

スーパー主婦

NHKの朝の情報番組で
スーパー主婦特集をみて
憧れていました。

こうなろうと、
本も買いましたし。
実践もしてみました。

でも、どうやら、残念ながら、向いてないようです。

作り置き、とか
まとめて買って冷凍、とか
献立決めておく。とか。

実は苦手だなあ。
(実は、、、でもないか。。。。)
だって、カレーと決めていて
カレーの気分じゃないって、思ったら苦痛でしかないから。
トマト、献立のために、買っておかなきゃって思っても
この店の、このトマトは、
買う気分になれない。

とか、めっちゃ、あるから。

「感覚で生きている」
と、言われて、そうかしら?なんて思ってたけど。

はい、感覚で暮らしています。

だから、計画とか
予定とか、段取りとか
苦手なんだなあ。

スーパー主婦たちも、
苦手だけど頑張ってるんだって思ってたけど
ちがう。
あの方達は
段取りとか、きっと、楽しいんだ。
献立決めておいて
作れる人なんだ。
私みたいに無理しているわけではないんだ

そっかーーーーー
そっかーーーーーーー
そっかーーーーーーーー

ちびぽぽちゃんと、過ごす中で気がついたのは
私は、ずっと、過去と未来を見てるということ。

つまり、今を感じれてないということ。

ちびぽぽちゃんは、
今を生きていて
今を全力で過ごしている。

で、私はそれを一緒に体験したかったし
一緒に過ごしたかったのに
実際、それが叶うと、
ソワソワする。

それで、ipadを見たり
次、何しよう。
夕飯、何しよう。
電話しようかな。
あの用事。えっと、この用事は、、、

って、集中できない何かを
感じないように、、、する。

この感じ、一体何だろう。

そして、夜、寝かしつけて
1人になって

今日一日、結局、ちびぽぽちゃんに、集中してなかったなって
後悔する。。

どうしたらいいんだろう。

ブラックホール

先日
ののゆりさんのビーマライトペンというのを体験してきました。

私はレイキを不真面目にやっていますが
ビーマライトペンの感じは
レイキの感じと似ていました。

そして 、ののゆりさんが
私の胸の中は、何もない、感じがした。
空っぽだ。
諦めている感じ。
と、伝えてくださいました。

はい。
ここにはブラックホールがあるんです。
黒いものがあるとは思ってましたが
ああ、空っぽでしたか、、、
と、思いました。

と、同時に
ここを、ブラックホールにした時の事を
思い出しました。

やはり、父に、
「お前を養うのに俺は苦労している」的なことと
共に、八つ当たり、怒鳴られ、存在を壊され

もういやだ。
もういやだ。
本当にいやだ。
きえたいって。

ベッドの中で、おいおい泣きながら

胸の中をえぐりました。

消えたい。消えたいって
胸の中をえぐりました。
そして、いろんな何かを諦め、放棄しました。

そのブラックホールを、次に感じたのは
離婚の話が出た時でした。
青と伝えたくても、赤と、捉えるもと旦那に
何を言っても通じず、
一緒にいると、胸のブラックホールが
口を開けて、
オエーーーーーーーー
って、吐くように泣いてました。

その後も、何か辛かったりすると
ブラックホールが
オエーーーーーーーー
っと、口を開けました。

でも、空っぽだったとは。

しかし、そろそろこのブラックホールを
埋めなくては。

愛するチビぽぽちゃんと暮らすにあたり
ブラックホールが、とても邪魔になってきました。
(今まではそれなりに不幸ぶるためにも共存を選んでたのですね。)
ブラックホールに、振り回されている間に
ちびぽぽちゃん、グングン大きくなってしまう。

このブラックホールを、埋めます。
自分で、あの時の、
胸をえぐった私を
慰めて、抱きしめようと思います。

しつけ

チビぽぽちゃんが来てくれて

私は、育児に関してポリシーとか考えとか、
ないんだな。。。と、知る。

しかし、
これは、、、、怒る?
まあ、いい?
ずっとされたら、嫌なことだけど、、、
って、迷う。ことが、
毎日、常に、いつでも、
おこる。

そして
迷いだすと、人目、とか
一般常識、とか、テレビが言ってた。とか。

人の意見ばかり
浮かんできて

自分がどうしたいのか
わからなくなってしまう。

そして、いかに、今まで、人目や一般常識にとらわれて
きていたのかが、実感され

ちょいと、呆然、、、とする。

子育てで、
私は、自分に向き合わされているきがします。