Posts from 5月 2013.

なににゃごか?

シルクスクリーン、マスコット

シルクスクリーンの講座へ行ってきました。
日程さえ合えば、行っている,大好きなワークショップです。

だいたいのデザインは考えていて
前日の夜に、絵を描き
色ごとに版を決めて、
色ごとに絵を描きました。

モチーフは、もちろん、りんごちゃん。

シルクスクリーンの嬉しいところは、
自分の描いた絵が、
まるで製品のような雰囲気に仕上がるところです。

こんなのに、なりました。

5月陶芸教室

5月の陶芸教室で焼き上がった作品達です。
今回は、お皿が多かったです。

K様作品。
台座?を陶器で作られています。

もともと、木の台座にアルファベットをつけていたそうですが、
いたんできたから、と、陶器でつくられました。
作品もアイディアも素敵です。

M様お皿。
カップルのための、お皿です。
愛情たっぷりでさらに、ラブラブになりそうですね。

A様お皿。
A様の自由な雰囲気がお皿に出ていて、いい感じです。
いつも、迷いがなくて、さっとされることが、いい感じに。

F様作品。
一作目です。絵の具の発色が大胆で,個性的なお皿です。
楽しんでつくっていらっしゃるのが、よくわかる、楽しい雰囲気のお皿です。

N様作品。
小さい仕切りには、醤油などを入れれるそうです。
いつも、あるようで、ないものを作られるのが、
手作りの醍醐味だなあ。と。

I様お皿。
2作目です。
うまいです。器が好きでいらっしゃるのがよくわかります。
よく、器をみていらっしゃるんだろうなって思います。

S様作品。
一作目です。
陶器はもともと、粘土だったよね。という柔らかさがでていて素敵です。
使いやすそうです。
皆様うまくて、助かります。

また、来月も素敵な作品、楽しみです。
いつもありがとうございます。

九谷

21世紀美術館へ行こう。
ということで、金沢へ。

金沢へ行くなら、九谷焼の絵付け体験がしたい。
とやってまいりました。

5時間?ほどかけて、描きました。
お店の方、長い時間滞在させていただきありがとうございました。
ギャラリーCoCoさん
http://yamashirococo.wordpress.com/

絵付け体験には、めずらしいと思うのですが
私は急須に絵を描きました。

せっかくなら九谷焼きらしくしようということで
九谷焼きの本を参考に、びっしり、描きました。

(裏にもびっしり描いてます)
我ながら、売ってるみたい。
もう少し個性出した方がよかっただろうか?
なんて思ったけど、

今、この急須でお茶を入れるのが
うれしくて、ふふふふふ。
ふふふふふふ。

ふふふふふ。

4月陶芸教室

4月陶芸教室に焼き上がった作品達です。

M様
ぐい飲み。以前に作られた、酒器の相棒です。
いい感じです。

同じくM様 蛇のおきもの。
私の干支のへびをまねて頂きました。
歌っているみたい。しあわせな気分になりますね。

F様、5月人形のくふくふ。
以前私の作ったくふくふを参考に作って頂きました。
身体に描かれた、5月らしい模様はオリジナルです。
ほっくりします。

M様 5月人形の、兜。
とても自由なデザインの兜ですね〜

O様
フォトスタンドです。写真がないときも楽しめるようになっています。
アイデアも、作品も素敵です。

K様 
ケーキのシュガーポット。
ケーキは、お手の物ですね。いちごが美味しそうです。

Y様
空豆のはしおき。
おいしそうです。かわいい。

以上、4月の陶芸教室の作品達でした。

みなさま、いつもありがとうございます。