Posts from 7月 2012.

なれたかにゃ

うちにきた猫のりんごは、甘えん坊です。
常にそばにいます。

洗濯物を干すときに、洗濯機の上にちょこんといます。
お風呂に入るときに、入ってきます。
顔を洗面台で洗っていたら、洗面台に登ってきます。
今はパソコンの隣で寝ています。
トイレにも入ってこようとするのは、遠慮してもらってますが。

でも、もらわれる前の写真を見て納得しました。

こうやって、他の猫ちゃんたちに慕われて
いつもたくさんで過ごしてきたのですから。

なんだか一人で連れてきて、悪かったかなあと思ったけど
いつかは、独り立ちしないといけないんだろうなと
いうことにして、

私達のそばにいてもらってます。

おひざに

猫がいます。

明け方5時前から、ベッドの周りをかけめぐり、
ガガガと、のぼり、
ジャンプ、ジャンプ、ニャーニャー、どたばた

猫ってこんなのか。

気になってこの数日寝不足ですが、少しずつなれて来ました。

でも困るのは、登るために足に爪を立てて登る事。
遊んでほしいのか、カプ。とかむ事。

こんなことされるとは、思ってなかったから、
小心者の私は、痛いよ、怖いよ、と、思っています。

でも、ネットで調べたら、どうも仕方ないようです。

慣れる、かな。

でも、パソコンを触っていたら、
ちょん、とお膝にきて
すやすや寝てる姿を見ると、

慣れてやろう

と思えてきました。

子育てのきぶん

7月陶芸教室

今月も陶芸教室、開催されました。
 

Y様のらくだの爪楊枝立て。色といい、表情といい
雰囲気も、かわいい。食卓でくすっと笑えそうです。

K様。めっちゃいい感じ。
釉薬の重なり具合、溶け具合、形。
おおらかに作られてて、
そこが更に良い雰囲気を出されてるように思います。

T様の作品。
こちらも、じっくり、愛情たっぷりで
これまた、良い焼き上がりになる、素敵に仕上がるよな。
 
<

こちらは、N様の作品。
グレーの絵の具で水玉を描かれました。
私には、ない選択で、でも、ほわっと出た雰囲気がとても素敵です。
このように、教室をしていると、
いろんな刺激を頂きます。

なので、できたら、私の色を押しつけることなく、
その方の好み、センス、感覚で作品を作って頂き、
その方の世界を広げて頂きたいな。と、思ってますが、
時に自分の好みを押し付けてるんじゃないかと、不安になります。

そんなことがあれば、
「押し付けないでください」
と、おっしゃってくださいね。

おでかけにゃ

猫が我が家へ来るのを一番楽しみにしていたであろう、母のところへ連れていきました。

実家は犬を飼っていたことがあり、
みんな「犬派」ですが、
りんごは、人なつこいのもあって、
すぐに受け入れてもらえました。

産まれて8ヶ月の姪も、興味津々で。
 
お互いそれぞれ遊んだあとは

ぐっすり。

りーちゃん

もらってきた子はりーちゃんと言います。
元の飼い主さんは、「リーダー」と呼んでました。
私は「りんご」と名前を付けました。

りんごは、別れの日、母猫から最後のおっぱいもらい、抱きしめられ、
ずっと一緒に過ごしていたそうです。

そして兄弟猫はじゃれてさようならを言ってました。
母猫は、本当に連れて帰るときが来る前に、外へ行きました。

そんなのを、見ていたら
りーちゃん、うちにきて幸せなんだろうか?
幸せにできるだろうか?と不安は募るばかり。

でも、帰ってきたら

私の周りをぴたりとついて、 
トイレでちゃんと用を済ませ、
私のお膝に座って

お互い、ちょっとぎこちないけど
なでながら、なでられながら、仲良く暮らそうねって

まだぎこちないけど
一緒にいると、なんだかほわっと心の底があたたかくなります。

きてくれて、うれしい。

ありえないにゃ

たくさん猫ちゃん達がいる状況を知り、
貰い手を探しているのを知り、
猫ちゃんエピソードを聞いているうちに
犬派で猫なんて嫌いだと思っていた心に
「飼ってみる?」
という、言葉が浮かびました。

私は結構頑固で、あたま固くて、嫌なものはいやと排除するから
あり得ない事をして、
世界を広げても良いかもしれない。
と、思ったのです。

でも、もし、つれて帰ってきて、
猫なんて、やっぱりだめだわ。と思ったら
どうしよう?と思っていたら

周りの方が2名も
「どうしても駄目ならもらってあげるから」
と、保険をくださいました。

だからありえないにゃを実行できました。

ありがとうございます。

にゃ

猫の里親を探す手伝いを(チラシだけだけど)していたら
猫がいっぱいってどんな状況だろう。と、見に行きました。

ここのお家は避妊手術をしないでメスの猫ちゃんを飼っています。
だから、たくさん猫ちゃんが産まれたんですが。
猫ちゃんがお母さんのおっぱいを飲んでる姿は
見た事なかったし、
お互いとても満ち足りた表情でした。

私も、おっぱい、あげてみたいです。

ありがとうございました。

6月30日で、「お絵描きシャツ展」無事に終了いたしました。

物つくるのが好きで、絵を描くのが好きで、
楽しいなあって準備していましたが

いつも搬入で
「しまった、やってしまった」
と、後悔するのです。
「誰か見に来てくださるんだろうか?」
「売れなかったら、どうしよう」
「また、作ってしまった。」

でも、ありがたいことに、
見に来て頂き、コメントいただき、お持ち帰りいただけたりして

本当にありがたいと、感謝しています。
見に来てくださった方、お話して下さった方
お持ち帰りいただいた方、
開催させてくださったFLIP FLOPさん
見に行けなくて、ごめんね、言ってくださる方

皆々様、本当にありがとうございました。

breathing space

お友達が是非行ってみたいと言われたので
FLIP FLOPで開催していた「お絵描きシャツ展」を見ていただいたあとに行って参りました。

この廊下をぬけると
とてもすてきな景色が晴れやかに見える部屋につくのです。

そして、ご飯はゆったりと、コースのように出てきてくれます。

何を使ってるかなど、説明があり、
それはどこで仕入れてるかも教えていただき
とても良い材料を使って、心を込めて作ってくださるお料理は

とても美味しい。
(デザート、写真に撮り忘れました)
一緒に行った友人も、かなり喜んでくださり、
ゆったりとした時間を過ごしました。
こんな貸し切り状態で、自分たちのためだけにご飯を作ってくださる環境は
普通、なくて
本当に贅沢なひとときを過ごせるところです。

このあと、breathing spaceの店主様が
「お絵描きシャツ展」を見たいとおっしゃってくださったので,
また、FLIPFLOPへもどり、
見ていただきました。

朝にFLIP FLOP 昼にbreathing space 夕方にもFLIP FLOP

しあわせサンドイッチの日でした。ふふふ。